資産2000万円達成術

【FRBの金融政策を図解で解説】量的引き締め(QT)とバランスシート縮小の仕組み

量的引き締め(QT)とバランスシート縮小の効果とは


FRBは、現在政策金利の引き上げと合わせて
量的引き締め(QT)を合わせて実施しています。

量的引き締め(QT)を調べていると
バランスシート縮小とごちゃごちゃになってしまったので
自分の勉強のために記事にまとめました。

この記事では、
量的引き締め(QT)がどこに効果があるのか
バランスシートの縮小とはなにかを
図解を交えて解説します。
※投資は自己責任ですので、参考程度で。

本ページはプロモーションが含まれています。



量的緩和(QE)と量的引き締め(QT)の関係


量的緩和(QE)とは
(1)FRBが準備金を使用して各金融機関が保有する債券を買い取る
(2)金融機関は手元に流動性のある資金を確保できる
(3)各金融機関が手元資金を使用して投資活動が活発になる

量的引き締め(QT)とは
(1)FRBが量的緩和(QE)時に各金融機関から買い取った債券の中で
満期になったものを米国政府に償還します
(2)その時に発生した償還金をFRBの準備金として積み上げる
(3)米国政府が資金調達するために米国債券を発行する
(4)各金融銀行が米国債券を購入し、流動性のある資金が減少する

FRBは直接米国政府から米国債券を購入できません。
そのため、QEでは各金融機関の米国債券を買い上げます。

コロナショック後にFRBは経済を立てなおすため
政策金利の引き下げと合わせてQEを実施しましたが
米国内に強烈なインフレを招いたのは、記憶に新しいですね。

FRBは、2022年3月より政策金利の引き上げ、
6月からQTを開始してインフレの抑えつけに奔走しています。

▼政策金利の仕組みについてはこちら

【FRBの政策金利を図解で解説】FOMCで発表される政策金利を正しく理解しよう政策金利=ローン金利ではない FOMCで発表される政策金利について 結局どこに効果があるのかが分かりにくい そう思ったことはあ...


バランスシートの縮小とは?

実は、FRBが債券を償還して準備金に積み上げても
FRBバランスシートは縮小しません。

重要なのが各金融機関が準備金を取り崩すことです。

準備金の減少が発生する要素としては、金融機関が
余分な準備金を取り崩すほど、収支が悪化し始めることです。

ではなぜ準備金が余分に積みあがっているのか?
それは政策金利と一緒に引きあがるIORBという金利に関係があります。

IORBとは

政策金利と共に引き上げられる金利の1つが
IORB(準備金残高の超過分にかかる利息)

これは準備金の超過分にかかる金利で
この金利はFRBから金融機関に利払いされます。
そのため、金融機関からすると経営に余裕があれば
準備金をさらに積み上げる利点があるわけです。

リスクの高い市場にお金を出すよりも
安全で高利回りな準備金積み上げの方が、
金融機関としてもメリットがあります。
(一部利用できない金融機関もあります)

FRBのバランスシートの縮小目標は
2025年半ばまでに6兆ドルまで圧縮と言われています。

2023年6月時点で8兆ドル規模なので、
市中から約2兆ドルの流動性が失われる計算です。
そのため、FRBは慎重にQTを実行しています。

FRBのバランスシート縮小は市場へのインパクト大
そのため、市場に影響を及ぼさないように慎重に取り組んでいる。

▼合わせて政策金利が何かを理解し、投資の質を向上させよう

【FRBの政策金利を図解で解説】FOMCで発表される政策金利を正しく理解しよう政策金利=ローン金利ではない FOMCで発表される政策金利について 結局どこに効果があるのかが分かりにくい そう思ったことはあ...


まとめ


いかがだったでしょうか、
量的引き締め(QT)はよく政策金利と混同されがちなので
一度、どういう流れかを理解するだけで
投資の質は向上します。

※投資は自己責任ですので、あくまで参考程度で。
皆さんの参考になれば、幸いです。

▼もしこの記事がよかったら、フォローをお願いします!



▼ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

Share this content:

ABOUT ME
ポンタ・ヒデヨシ
9年間の長期不登校を自力で克服し、32歳で貯金1000万円を達成。 不登校で悩む人に向けて、脱出方法、復学後の人生設計の参考になる情報をブログで発信中。