資産2000万円達成術

【新NISA開始までの準備とは】つみたてNISAとiDeCoを含めた資産運用戦略をざっくり解説

2023年は、新NISAへの準備期間


皆さんは、新NISAに向けて
どんな準備をしていますか?

新NISA制度では、
高配当株ETFを非課税で運用できたり、
非課税期間が無期限化するなど
かなり選択肢が増えたと思います。

ただ、そこまでにどんな準備をすればいいのか
悩みどころが多いですよね。

この記事では、私のポートフォリオを元に
項目に分けて、2023年の12月までどのような方針で準備したかを整理しました。

※投資は自己責任ですので、参考程度で。

本ページはプロモーションが含まれています。

▼毎朝7時に経済ニュース・図解記事をツイート中!

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)



新NISA制度への準備

現在公開されている新NISAの情報

金融庁 新しいNISA「新しいNISAのポイント」
出典:https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新NISAについては、様々なところで話題になっており
皆さんも上記の情報を目にしたことがあると思います。

2024年に開始するこの新NISAサービスに向けて
どのように私が投資ポートフォリオをリバランスしているのか
詳しく解説していきます。

NISA口座開設済みなら、追加対応不要

金融庁 新しいNISA「よくあるご質問」
出典:https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

 

金融庁のHPに記載がありますが
すでに現行NISAを利用している人は、特に追加手続きなく
自動的に新NISA口座が設定されるとのことです。

自動設定される新NISA口座は、
現行NISA口座が開設されている証券会社に紐づきます。
(2023/12/10時点の情報)

2023年の投資ポートフォリオ戦略

つみたてNISA:積立継続

person holding green leaves
2022年1月からつみたてNISAを始めており、
毎月33,333円を積み立てています。

ここに関しては、20年間の非課税期間を
きっちり使いたいので2023年12月分まで続け
約80万円分を保有する予定です。

2024年以降も保有し続ける予定です。

iDeCo(イデコ):積立継続


2023年1月からiDecoを始めており、
毎月20,000円を積み立てています。

ここに関しては、長期優遇制度ですので
60歳まで積立続ける予定です。
新NISAになって出口戦略も簡略化されたので
並行して利用していこうと思ってます。

2024年以降も積立続ける予定です。

▼新NISA+iDeCoのメリットについて

【新NISA+iDeCoの出口戦略!】図解で知る新NISA+iDeCoの相乗効果とは?新NISAの開始でiDeCoの出口戦略はここまで簡略化する YoutubeやツイッターでNISAやiDeCoを始めることが 常識...

▼iDeCo口座の開設ならこちら▼

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

高配当株ETF保有継続


高配当株もそのまま保有します。
私のポートフォリオの位置づけとしては、
長期投資を続けるためのモチベにしています。

2023年に手動で買付するとすれば、
高配当株ETFのSPYD、HDV、VYMのいずれかを検討中しています。

ただし、無理に狙うのではなく
あくまで急激な円高、株価の暴落など
チャンスと思う価格まで下がることが条件です。

▼新NISAで高配当株を始めるなら

【新NISAで高配当株を始める】2024年改定の新NISA制度で広がる可能性を解説新NISAはどこが変わる? 2024年、NISAが大改革されます。 非課税期間の恒久化や枠の復活など 変更点が多いので、まとめ...

非課税枠以外の投資信託:売却


2022年1月から始めた非課税枠以外の
投資信託は、5月23日に全て売却しました。

これは今後含み益が伸びると
その分、課税されてしまうことと
米国が債務上限問題で揺れているため
一旦、利確をすることにしました。

1年で約8%含み益が乗ったので
S&P500連動型の投資信託としては、
期待値以上のトレードでした。

キャッシュポジション:400万円


生活防衛資金以外のキャッシュポジションは、
投資信託解約分+毎月の投資資金で400万円を用意しました。

新NISAでは、成長投資枠にて
240万円非課税で投資することが可能です。

このためのキャッシュポジションを事前に用意する予定です。
非課税以外の投資信託の売却で約200万円確保できたので
残り40万円を積み増して、待機する予定です。

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

【配当性重視の優良ETF】

SPYD:1株が安く、利回り重視
HDV :防御を固めつつ、利回りが欲しい
VYM :分散性と増配性重視

【分散性重視の優良ETF】

VT:全世界株式分散
VTI :全米株式分散
VOO :S&P500指数への分散



2024年の投資戦略

新NISA(つみたて投資枠):満額積立


2024年1月からは以下の内容で積み立て予定
毎月100,000円を積み立て予定です。(年間120万円)

戦略としてはこれで1,800万円すべてを使い切ってもヨシとしています。

新NISAのメリットを最大限生かしたいので
S&P500指数に連動した投資信託で運用予定です。

新NISA(成長投資枠):基本使用しない


2024年は基本的に成長投資枠は温存します。

ここも使い切って年360万円を埋めることも可能ですが
キャッシュポジションをここで大きく減らすほど
大きなチャンスかというとそうでもないので、温存予定。

成長投資枠に関しては、投資信託以外にも個別株やETFなど
よりリスクを取れる銘柄を購入できるため、暴落時に買い増しできる猶予として
残しておきます。

ドル円が140円付近まで上がった状況では、こちらも満額入れてしまうと
FRBや日銀の金融政策が大きく変わった時の投資戦略の軌道修正が難しいため
余裕を持った戦略を持つことを意識しています。

高配当株ETF保有継続


2024年も戦略は変わりません。

無理に狙うのではなく
あくまで急激な円高、株価の暴落など
チャンスと思う価格まで下がることが条件です。

上昇局面では、配当を楽しみ
下落局面では、買い増しを楽しむ。

そういう気持ちで長期投資に挑みます。

iDeCo(イデコ):積立継続

2024年も毎月20,000円を積み立てを継続する。

新NISAを主軸とする考え方が主流ですが
私は、iDeCoをメインに投資戦略を考えています。

iDeCoで老後資産を確保しつつ、新NISAで余剰資金を運用するイメージで考えると
出口戦略がかなり簡素化できるため、オススメです。

▼新NISA+iDeCoのメリットについて

【新NISA+iDeCoの出口戦略!】図解で知る新NISA+iDeCoの相乗効果とは?新NISAの開始でiDeCoの出口戦略はここまで簡略化する YoutubeやツイッターでNISAやiDeCoを始めることが 常識...

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

【配当性重視の優良ETF】

SPYD:1株が安く、利回り重視
HDV :防御を固めつつ、利回りが欲しい
VYM :分散性と増配性重視

【分散性重視の優良ETF】

VT:全世界株式分散
VTI :全米株式分散
VOO :S&P500指数への分散



まとめ

man in white shirt and black shorts fishing on sea during daytime
いかがだったでしょうか。
2024年までどう立ち回ろうか悩む人は
それぞれの投資の効果を活かすように
作戦を考えてみましょう。

※投資は自己責任ですので、参考程度で。

この記事がいいなと思ったら、
以下のボタンをクリック頂けると
筆者が喜びます。

▼毎朝7時に経済ニュース・図解記事をツイート中!

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

【配当性重視の優良ETF】

SPYD:1株が安く、利回り重視
HDV :防御を固めつつ、利回りが欲しい
VYM :分散性と増配性重視

【分散性重視の優良ETF】

VT:全世界株式分散
VTI :全米株式分散
VOO :S&P500指数への分散



にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

▼ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Share this content:

ABOUT ME
ポンタ・ヒデヨシ
9年間の長期不登校を自力で克服し、32歳で貯金1000万円を達成。 不登校で悩む人に向けて、脱出方法、復学後の人生設計の参考になる情報をブログで発信中。