投資の基本

【金融政策をわかりやすく図解解説】FOMCでFRBが発表する重要指標に関連する用語を勉強しよう

目次

FOMCは米国市場の資金流動性を見る重要な指標


新NISAから米国株を始めた人にとって
NVIDIAやMicrosoftなど各企業の業績の方が気になりますよね。
しかし、米国市場の最も重要な指標はFOMCで発表されるFRBの金融政策です。

このページではFOMCでの頻出単語や考え方を図解でざっくり解説
ここで解説されている用語を知っていれば、パウエル議長の会見や
アナリストの意見を理解する助けになること間違いなし。

・FRB [The Federal Reserve Board](連邦準備制度理事会)
・FOMC [Federal Open Market Committee](連邦公開市場委員会)

※投資は自己責任ですので、参考程度で。

本ページはプロモーションが含まれています。

▼もしこの記事がよかったら、フォローをお願いします!

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)



米国経済の大きな流れについて

政策金利・金融政策と景気サイクルについて


FOMCでよく政策金利と金融政策が注目されるのは
こうした景気サイクルの中心にいるのがFRBや金融業界だからです。

金融相場
政策金利を下げたり、金融緩和(QE)を実施し
資金流動性を上げ、株価が上がりやすい相場

業績相場
政策金利の引き下げ、金融緩和(QE)を停止
金融相場で流し込んだ資金で市場が回る安定期

逆金融相場
政策金利を引き上げ、金融引き締め(QT)を実施
金融相場で流し込んだ資金を回収する局面
資金が流出するため、株価が低下しやすい

逆業績相場
政策金利を引き上げ、金融引き締め(QT)を停止
資金が流出が止まる安定期、株価の下落が落ち着いているが
企業への融資などが低下し、不況と言われる状況になる。

▼私も利用しているオススメ証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

包政策金利、IORB、RRPについて

政策金利(FF金利)について


政策金利とは
銀行間で資金を融通する際に使用する金利。

準備金を貸し借りする市場
フェデラル・ファンド市場(FF市場)
基本的に翌営業日が返済期限の短期市場
(無担保で取引が可能)

政策金利が上昇≠ローン金利上昇
なぜ、ローンの金利まで上がってしまう?
(1)政策金利が上昇する
(2)FF市場で運用する方がお得になる
(3)企業等への融資はリスクが高いため、FF金利以上に引き上げられる
(4)結果的にローン等の金利があがる



IORBについて


IORBとは
準備金残高利息の意
準備金の超過分にかかる金利

法定準備額を超えた分は金利が発生
預けている準備金が法定準備額以上だと
対象の銀行にFRBが金利を支払う
その際に使用する金利が”IORB”

金利分を受け取れない金融機関もある
政府支援機関(GSE)など
預金を取り扱っていない銀行は制約により
金利分を受け取ることはできない



RRP(リバースレポ金利)について


RRPとは
翌日物リバースレポ金利の略
市場の資金量を調整の際に使用

リバース・レポ・ファシリティ
FRBが債券等を担保に資金を借りる市場
基本的に翌営業日が返済期限の短期市場

FRBが取引時の金利を指定する
毎営業日、MMF等を運用する
金融機関に対してRRPを元にオファー

リバースレポ・ファシリティの効果
FRBは大量の資金を市中から吸収できる
金融機関は上限内でお得に運用できる

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

▼私も利用しているオススメ証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

金融引き締め(QT)とバランスシート縮小について

金融引き締め(QT)について

QTとは
量的引き締めのこと
市中銀行から資金回収する手法

QE(量的緩和)の目的
FRBが準備金から
各金融機関の債券を購入し資金を注入
市中の資金量を増やすことが目的

QT(量的引き締め)の目的
QEで買い上げた債券を米国政府に償還
その後、政府が米国債を発行した際は
金融機関から追加購入しないため
金融機関が使用できる資金量が減少する

QTで償還する債券は米国債やMBS



バランスシート縮小について

準備金の減少(バランスシートは縮小の流れ)
市中の銀行が準備金を使用して
米国政府から債券を購入する

保有債券の償還と準備金の減少の効果
FRBの肥大化したバランスシートが縮小し
収支が正常化されると言われている

準備金が減少する効果
預けている準備金が法定準備額以上だと
FRBがIORB(超過分にかかる金利)に従い
対象の金融機関に利払いをする
準備金が減少すればFRBの収支が改善する



QTの影響について

QTの影響
金融機関が守りの姿勢となり
融資姿勢が厳格化する

新興企業に逆風
設備投資を融資に頼る新興企業などは、
金融機関の融資姿勢の厳格化は影響大

QTは長期的に実施される
FRBは2025年半ばまでに
バランスシートを6兆ドルまで
断続的に減らす予定と発表している。
市場から2兆ドルの流動性が回収されると
株式や債券市場への影響が心配される

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

▼私も利用しているオススメ証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

銀行の経営破綻を防ぐ制度(窓口連銀貸出、BTFP)

政策金利引き上げた事で生じる米国銀行の危機について

米国銀行の現状
債券価格の大幅低下
銀行信用不安で預金流出

FRBの政策金利引き上げとQT
2022年から始まったこの2つの動きで
米国債やMBS債券の価格は大幅下落。
米銀行は難しい立ち回りを要求されている

流動性資金の確保=損という状況
大量の預金流出で問題なのは、
預金用資金を確保するために
債券等の資産を売らなければならず
銀行側が損しやすい状況ということ



窓口連銀貸出について

連銀窓口貸出とは
ディスカウント・ウィンドウ
1913年設立「最後の貸し手」

ディスカウト・レートとは
政策金利以下のレートにしてしまうと
本当に資金が必要な銀行以外も
借り入れてしまう可能性があるため、
高金利が設定され、最長満期は30日※

厳格な事前審査
連銀窓口貸し出しには、利用条件が厳しく
利用許可が下りたとしても
健全性に基づき貸し出し条件が変化する



BTFPとは(2024/3/11まで)

BTFPとは
バンク・ターム・ファンディング・プログラム
2023年設立「新救済制度」

連銀窓口貸出より低金利
1年物の翌日物金利スワップ(OIS)金利に
10ベーシスポイント(bp)を加えて算出され
供給日に決定される。
ディスカウント・レートよりも低い水準

担保を薄価で評価する好待遇
連銀窓口貸し出しは、担保は時価でしたが
BTFPでは、薄価=額面価格で評価するため
債券価格の下落損が大幅に緩和される

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

▼私も利用しているオススメ証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

商業用不動産ローンのリスクについて

商業用不動産ローンについて

商業用不動産ローンとは
オフィス等の商業用不動産を担保に
資金の融資を受ける仕組み

商業用不動産を担保にした融資のメリット
借入限度が大きく、返済期限を長くとれるため
事業資金の捻出方法としても一般的
低金利+不動産価格が上昇する局面では、
融資を受けやすい傾向がある

CMBS(米国商業用不動産ローン担保証券)
複数の商業用不動産のローン債権を
まとめて証券化したもの
返済が滞るリスク等を分散するために使用する



ローンの借り換えについて

ローンの借り換え
商業用不動産ローンは均等ではなく
10年目に大きな支払いが発生する

商業用不動産ローンの支払いの仕組み
10年満期契約は以下のルールが基本
・1~9年間は、金利+元金の定額返済
・10年目は、残金の一括返済
※10年目に大きな支払い「バルーン」が発生する

バルーンを新規ローン借り入れで支払う
今後も不動産から十分なキャッシュフローが
期待できる場合、融資元はローン完済より
借り換えを勧めるケースが多い。
※不動産の採算性に問題があれば、借り換えを断られる



金融不安で資産流動性にリスクあり


金融不安で資金流動性に難
商業用不動産の融資割合は、中小・地方銀行が25%以上

金融機関の資金流動性低下
SVB等の銀行破綻が続き、預金が流出傾向
金融機関が借り換え時に資金が用意できず
一部借り換えの融資ができないリスク

不動産価格下落や融資審査の厳格化
オフィス空室率上昇やテレワークの普及など
不動産価値の大幅下落は融資額に影響する
審査の結果、借り換えローン額で足りない
もしくは、審査がそもそも通らないリスクも。

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

▼私も利用しているオススメ証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

転ばぬ先の杖の役割 SRFについて

プライマリーディーラーについて


選ばれた企業(プライマリー・ディーラー)
政府発行債券の主な購入企業
厳しい条件をもとに選定される

 

プライマリー・ディーラーとは
米国財務省証券の入札に参加したり
FRBと直接取引することが許可されている
銀行およびブローカーディーラー
ここで入札した債券が市場に出回る

プライマリー・ディーラーの役割・義務
米国債の一定の引き受け義務等があるが
NY連銀の公開市場操作で政府証券を
売買する際の相手方となるなど
FRBの金融政策に関する情報を得やすい。



PDCFについて


PDCFとは
プライマリーディーラー向けの
債券を担保とする緊急救済策

PDCFは翌日物レポ取引が基本
2008年~2010年に実施された時は
翌日返済を基本とした短期融資制度
2020年のコロナショック時は
最大90日満期での融資が実施された

コロナショック時の実施期間
2020年3月17日~2021年3月31日
(現在、PDCFは閉鎖されている)
※PDCF融資は連邦準備法第13条第3項に基づいて行われます。



SRFとは

SRFとは
PDCFを常設・拡張したもの
利用可能対象も拡大された

SRFは翌日物レポ取引
2021年7月にFRBによって常設され、
SRF全体での貸出可能額は5000億ドル

SRFを常設にした目的
金融機関の短期的な資金不足リスクや
2019年9月にも起きた短期金利の
一時的な急騰リスクに備えるため

PDCFより対象機関が拡大
プライマリー・ディーラーと合わせて
条件を満たした金融機関も利用可能

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

▼私も利用しているオススメ証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

経済指標 CPIとPCEについて

CPI(消費者物価指数)について

CPIとは
消費者物価指数の略
米労働省労働統計局が調査

調査対象の範囲
都市部を対象に調査が実施されている

発表時期について
毎月15日前後に発表される

CPIの特徴
消費者視点での物価変動が把握できる
速報性が高く、相場も影響を受けやすいが
消費行動の変化は捉えられない



PCE(個人消費支出)について

PCEとは
個人消費支出の略
米商務省経済分析局が調査

調査対象の範囲
全米の小売販売データを参照

発表時期について
毎月下旬に発表される

PCEの特徴
物価変動による消費行動の変化もわかる
FRBが参考にしている重要指標の一つだが
CPIよりも発表日が遅い



CPIとPCEの指標をどう捉えるか

指標の捉え方
CPIで方向性を考える
PCEでFOMCへの影響を考える

CPIでざっくりと方向性を見出す
消費者視点での物価変動を確認でき、
投資の方向性を考えるには充分な指標

PCEでFOMCの発表内容を予測する
FRBの使命は、インフレ率と雇用の安定
インフレ2%の目標を上回っているなら
引き締めする姿勢は崩れないと考える

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

▼私も利用しているオススメ証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

経済指標 ADP雇用統計と雇用統計について

ADP雇用統計について

ADP雇用統計
ADP社が算出する独自指標
約50万社の顧客給与情報で算出

非農業部門雇用者数の算出範囲
ADP社の顧客約50万社(約2400万人)の
給与情報を元に算出される指標

発表時期について
雇用統計発表の2日前

ADP雇用統計の特徴
ADP社が独自に行う雇用統計調査
集計方法は精度向上のため、何度も変更。
政府機関の雇用情報は含まれないため
雇用統計との相関性には疑問



雇用統計について

雇用統計
労働省労働統計局の算出指標
FRBが注目する重要指標

非農業部門雇用者数の算出範囲
政府機関を含む非農業部門に属する事業所
40万社(約4700万人)の支払い帳簿で集計

発表時期について
ADP雇用統計発表の2日後

雇用統計の特徴
FRBが重要視する指標でFOMCに影響する
政府機関の雇用情報を含み、
10数項目の雇用データが公表される



各雇用統計の捉え方について

指標の捉え方
ADP雇用統計は、参考程度
FRBは雇用統計を重要視する

ADP雇用統計は、独自指標と理解する
雇用統計の先行指標とされていますが
集計方法が違うため、関連性には疑問あり
この数字で投資方針を変えるには早計

FRBが”見ている”指標を重視する
長期投資家なら、ADP雇用統計で動かず
雇用統計発表後に投資方針を変更しても
遅くないでしょう。

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

▼私も利用しているオススメ証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

FRBの考える金利の指標について

名目金利について

名目金利とは
金融機関が設定するローンや
預金、融資に付与されるもの

金利とは
金融機関が顧客にお金を借す際に、
実際に借す金額にプラスされるもの
この金利で金融機関は主な収益を上げている

名目金利とは
金融機関が各自で設定できる金利のこと
住宅や車などローンを組む際に
顧客に提示するのが”名目金利”である



実質金利について

実質金利とは
一般的にフィッシャー方程式で
求められる実際の収益性

予想インフレ率とは
債券市場での予想インフレ率チェック手法は
期待インフレ率(BEI)が一般的だが
FRBはより長期的な視点で監視するため
共通インフレ期待指数 (CIE)を新設した

実質金利とは
貸し手側が恩恵を受ける実際の金利のこと
名目金利を引き上げても実質金利が低いと
金融機関にとっては収益性の低い融資となる



FRBがインフレ指標としているCIEについて

CIEとは
共通インフレ期待指数の略
FRBが独自に算出している

ブレイクイーブンインフレ率(BEI)とは
米国債利回りからTIPSの利回りを引いた値債券市場が予想するインフレ率を反映する
※TIPS:米国物価連動国債

TIPSはCPIの変化に連動する債券
TIPSの利率は固定なので以下の動きをする
インフレ:元本・利払いが増加
デフレ :元本・利払いが減少
仕組み的に短期的な動きに影響されやすい
※TIPSは元本が消費者物価指数の動きに連動して増減する



中立金利について

中立金利とは
経済に対して正負どちらにも
影響しない均衡性を持つ金利

中立金利(自然利子率)とは
19世紀末に提唱された金利の概念
経済の需給を均衡させ、インフレやデフレにならない、理論的な実質金利水準

中立金利の利用方法
経済全体の総需要と供給力の差がイコールとなる金利が分かれば、金融政策を考える時の重要な基準として活用できるため
FRBも含め様々な研究を進められている



中立金利の意味とは

中立金利の意味
金融政策の効果量を測り
過度な効果を避ける金利概念

中立金利で何がわかる?
ざっくりと政策金利の効き具合がわかる
政策金利と中立金利の差が経済における
ブレーキやアクセルの効き具合と言われる

中立金利の問題点
中立金利はあくまで推定であり
様々な経済モデルにより算出されているが
短期的に中立金利が上がっても、
経済が急激に悪化するというものではない

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

▼私も利用しているオススメ証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

タームプレミアムを紐解く

タームプレミアムとは

タームプレミアム
長期金利の構成要素の1つ
長期間保有に関わるリスク指標

長期金利の構成要素
長期金利は、予想短期金利の平均と
タームプレミアムにより構成される

タームプレミアムとは
2つの経済モデルによって算出される
債券を長期保有する際のリスク指標

NY連銀ではGSWモデル・ACMモデルを
調整したものを利用し、算出している

タームプレミアムの算出手法について

2つの算出モデル
タームプレミアムは
2つのモデルを利用し算出する

ACMモデルとは
財務省の債券データを利用した金利曲線
実利回りを元にしたイールドカーブを生成
現在のリスクを含んだ金利曲線を生成する

GSWモデルとは
政策金利を元にしたゼロクーポン債の
イールドカーブを予測するモデル
リスクフリー金利とも言われる

NY連銀では、この2つのモデルで生成した
金利曲線の差をタームプレミアムとしている

タームプレミアムをどう捉えるか

指標の捉え方
債券市場の正常性を見る指標
取引環境を考える参考となる

タームプレミアムがプラス(正常)
長期保有するリスクが付与されて
長期債券が取引されている状態
※通常は 平均+1.0%程度と言われる

タームプレミアムがマイナス(異常)
長期国債でも需要が異常に強い状態
長期保有するリスクがないということは
必ず買い手がいることになり
普通に考えれば、異常な状態といれる

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

▼私も利用しているオススメ証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

まとめ

silhouette photography of person
いかがだったでしょうか。
FOMCは米国株式市場の資金の流れを見る重要な指標です。
2023年の銀行破綻の連鎖が起きた時に市場が大きく崩れたのは記憶に新しいですね。

そうした緊急事態の時にFRBがどのように市場を支えたか、
この辺りを知るとあなたの投資レベルがグンと引きあがります。

日々、投資について勉強を重ねて
お互い良い投資生活を送れると良いですね。

※投資は自己責任ですので、あくまで参考程度で。
皆さんの参考になれば、幸いです。

【配当性重視の優良ETF】

SPYD:1株が安く、利回り重視
HDV :防御を固めつつ、利回りが欲しい
VYM :分散性と増配性重視

【盤石な投資計画を立てるなら】

投資のコンシェルジュ

【家庭のお金の不安を解消するなら】

お金のみらいマップ

 

▼毎朝7時に経済ニュース・図解記事をツイート中!



▼ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

Share this content:

ABOUT ME
ポンタ・ヒデヨシ
9年間の長期不登校を自力で克服し、32歳で貯金1000万円を達成。 不登校で悩む人に向けて、脱出方法、復学後の人生設計の参考になる情報をブログで発信中。