資産2000万円達成術

【新NISAはVOOか投資信託か】運用方式ごとの利点と弱点をポイントに絞って比較

VOOは最強の指数連動型の優良ETF


長期投資を考えた時に
コアの部分は、分散性が高い
銘柄を組入れたいです。

新NISAでは非課税期間の恒久化
さらに非課税枠の増強・改定で
投資信託だけではなく、VOOも
選択肢に入るようになりました。

この記事では、VOOと
同指数連動型の投資信託で
利点と弱点を解説しながら、
どちらを組入れるべきかを解説します。

本ページはプロモーションが含まれています。

▼毎朝7時に経済ニュース・図解記事をツイート中!

【盤石な投資計画を立てるなら】

投資のコンシェルジュ

【家庭のお金の不安を解消するなら】

お金のみらいマップ

【長期投資が辛くてたまらない人へ】
投資初心者が長期投資を始める時の4ステップ

【新NISA+iDeCoの相乗効果について】
図解で学ぶ新NISA+iDeCo戦略

VOOの概要と直近チャート

finviz dynamic chart for  VOO finviz.comより(参考:https://finviz.com/)

VOOとはS&P500指数に
連動した優良ETFです。

VTやVTIと共に
インデックス投資の代表格と言われます。

ただし、VTやVTIは対象全銘柄の
平均に連動させようという思想ですが
VOOは、S&P500という指標をもとに
米国株の中で良い銘柄に絞って
運用しようという思想です。

現時点で約500銘柄に
分散投資をされています。

私がS&P500連動型の投資信託を
ポートフォリオに組み込んでいるのは
適度なリスクと取って、
ほどよいリターンが欲しいからです。

米国の1強の時代が
まだまだ続くと考える人に人気です。

▼S&P500の推移(1965~2023年の推移)

【盤石な投資計画を立てるなら】

投資のコンシェルジュ

【家庭のお金の不安を解消するなら】

お金のみらいマップ

【長期投資が辛くてたまらない人へ】
投資初心者が長期投資を始める時の4ステップ

【新NISA+iDeCoの相乗効果について】
図解で学ぶ新NISA+iDeCo戦略

S&P500の中身を知ろう

組入れ銘柄のセクター構成


2023年7月現在のS&P500は、25%以上を
情報技術セクターが占めています。

アップルやマイクロソフトなどのセクターが
S&P500の成績を左右する状態となっています。

組入れウェイトベースの配当バランス


2023年7月現在のS&P500は、
無配当+1%未満の銘柄が過半数を占めています。

同指数連動型ETFのVOOは、配当利回り1.54%と
高利回りとは言えない数値です。
その理由は、この構成を見るとわかりやすいですね。

S&P500の銘柄構成だけを見ると
配当よりも成長性や安定性を重視した構成であり、
高利回りで分配金を得たい人には不向きな、
指数であることがわかります。

【配当性重視の優良ETF】

SPYD:1株が安く、利回り重視
HDV :防御を固めつつ、利回りが欲しい
VYM :分散性と増配性重視

【盤石な投資計画を立てるなら】

投資のコンシェルジュ

▼毎朝7時に経済ニュース・図解記事をツイート中!

新NISAはどっちがオススメ?


S&P500の中身を見てみると
利回りよりも成長性・安定性に重きを置き、
資産拡大を目指す指数に私は感じました。

新NISAでは、年間240万円(合計1200万円)でETFが購入可能ですが
効率性を求めるのならば、投資信託がオススメです。

そして、高利回りの分配金を得たのなら
SPYD、HDV、VYMなど米国高配当ETFを組入れると
ポートフォリオ内で役割分担ができ、それぞれの
特徴を生かした運用ができると思います。

私は、投資信託(S&P500)+米国高配当株ETFの構成で運用しており
分配金で美味しいお酒を楽しみつつ、資産拡大の恩恵も味わっています。

▼現在の運用成績についてはこちら

資産運用成績資産運用の成績(2022年1月開始) 投資成績 2023/10/02 更新 私の資産が実際どのように動いているか 観察できる実験ラ...

VOOの買付手数料について

定期買付でかかる手数料は、できれば
無料を選択するようにしましょう。

各証券ごとに無料で買付できる
ETFは若干異なりますので、
チェックしてみましょう。

【盤石な投資計画を立てるなら】

投資のコンシェルジュ

【家庭のお金の不安を解消するなら】

お金のみらいマップ

【長期投資が辛くてたまらない人へ】
投資初心者が長期投資を始める時の4ステップ

【新NISA+iDeCoの相乗効果について】
図解で学ぶ新NISA+iDeCo戦略

まとめ

photo of outer space

いかがだったでしょうか。
VOOと投資信託の利点と弱点と
新NISAでは組み入れるべきかを解説しました。

どちらも優良な銘柄ですので
自分の希望と合致する方を選択しても
成績で優劣は付きにくいので
じっくり選ぶようにしましょう。

※投資は自己責任ですので、あくまで参考程度で。
皆さんの参考になれば、幸いです。

▼もしこの記事がよかったら、フォローをお願いします!



▼ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

Share this content:

ABOUT ME
ポンタ・ヒデヨシ
9年間の長期不登校を自力で克服し、32歳で貯金1000万円を達成。 不登校で悩む人に向けて、脱出方法、復学後の人生設計の参考になる情報をブログで発信中。