資産2000万円達成術

【SPYD・HDV・VYMが代表格】投資初心者は高配当株ETFを活用せよ

インデックス投資の進化形


増税や年金減額など、お金の不安が多い現代、
皆さんも資産運用に悩んでいるのでは?

この記事では、以下のことを中心に
解説しております。

この記事でわかること

・アクティブ運用とパッシブ運用
・高配当株は曲者である
・分散性と高利回りを両立する銘柄
・新NISAとアクティブ運用の相乗効果

投資は自己責任ですので、
あくまで参考程度としてください。

投資に関するお役立ち情報

▼株式投資で失敗したくない人へ▼
【無料体験講座あり】日本株コース 
【無料体験講座あり】マネユニ・アカデミー「米国株コース」

パソコン・スマホで受けられるオンライン講座
Youtubeの動画だけでは自信のない人はこちらも。

▼つみたてNISAの含み損にお悩みの人へ▼
【当サイトの別記事】インデックス投資のお得な始め方

▼資産1000万円達成のロードマップ

【ひたすら楽して「資産運用」】新NISAも活かした1000万円への仕組みづくり ひたすら楽して資産運用! このページでは以下の内容を書いています。 ここでは、貯金ができない人から 資産1...

▼年収600万円以上をめざすあなたへ

【メリット・デメリットを解説】現職インフラエンジニアが実情を正直に教えます インフラエンジニアを目指す人へ 増税や年金減額など、お金の不安が多い現代、 皆さんも給与やボーナスが伸びずに 悩んでいるの...


高配当株は初心者向きではない

高配当株は曲者である

turned on Acer laptop on table near cup
高配当株を運用する場合、
減配・無配当・株価下落のリスクなど
考えることが多いです。

株価が下落しても、
配当が出るまで持ち続けてしまい
結局、損になった経験が
あるのではないでしょうか。

高配当株の弱点は、
投資初心者には
売買する基準が難しいことです。

そこで、利用するのが
ETF(上場投資信託)です。

ETF(上場投資信託)とは

fan of 100 U.S. dollar banknotes
ETFとは、その名の通り、
投資信託が株式市場に上場している銘柄です。

投資信託は基準価額が1日に1度だけ変わり、
約定が翌日の基準価額だったりします。

ETFは、株式市場に上場しているため
リアルタイムに価格が変動し、
購入をした時点の価格で約定します。

▼SPYD・HDV・VYMのチャート比較


分散性と高利回りを両立する銘柄

SPYDの概要と直近チャート

finviz dynamic chart for  SPYD finviz.comより(参考:https://finviz.com/)

SPYDとはS&P500の構成株の中で
高配当株に焦点を当てた
株式の指数連動型の高配当米ETFです。

これは、500銘柄の中で高配当を期待できる
上位80銘柄に絞り、投資をする商品です。

HDVやVYMとよく比較されますが
1株の安さもあり投資初心者から人気です。

配当利回りの高さが売りですが
暴落時に売り込まれやすいなど
株価が乱高下しやすいです。

▼SPYDについて

【新NISAにSPYDを組み込む?】 高い利回りと配当金の魅力と見逃せない弱点を解説! SPYDは高配当株ETFの入門銘柄 2024年から始まる新NISA制度は 非課税期間が恒久化され、 高配当株投資を考える人...

HDVの概要と直近チャート

finviz dynamic chart for  HDV finviz.comより(参考:https://finviz.com/)

HDVとは財務健全性に焦点を当てた
指数連動型の高配当株ETFです。

エネルギー・ヘルスケアをメインとし
逆金融相場などハイリスクな株から
資金が抜けていく局面で強さを発揮します。

2022年は、ロシアのウクライナ侵攻で揺れ
エネルギーセクターへ資金が流れました。
そのため、高配当株ETF
(SPYD,HDV,VYM)の中で
株価が崩れにくいETFでした。

▼HDVについて

【新NISAにHDVを組み込む?】 暴落に強い銘柄構成と見逃されがちな弱点も解説!2022年の暴落相場で強さを発揮 高配当株投資を考えた時に 高配当株ETFが便利だと気づいた皆さん さすがです! HDV...

VYMの概要と直近チャート

finviz dynamic chart for  VYM finviz.comより(参考:https://finviz.com/)

VYMとは400銘柄以上に分散しつつ
平均以上の高配当を狙うことができる
代表的な高配当米ETFです。

SPYDやHDVとよく比較されますが
分散性が最も高いため、
米国高配当ETFの最適解と
言われることもあります。

ただし、分散性を高めるため
利回りが低くなっており
配当の恩恵を感じるまで
時間がかかるという弱点があります。

▼VYMについて

【新NISAにVYMを組み込む?】 高い分散性と連続増配の魅力と 見逃せない弱点を解説! VYMは高配当株ETFの最適解? 2024年から始まる新NISA制度は 非課税期間が恒久化され、 高配当株投資を考える...

新NISAとアクティブ運用の相乗効果

成長投資枠がETFで利用できる

2024年から始まる新NISAでは、
非課税期間恒久化に加え、
成長投資枠が増設されたことで
ETFも非課税で長期間運用することが
できるようになりました。

今まで一般NISAでのみ利用でき、
累計600万円を5年間非課税と短期間でした。

今回は、それが2倍に増加し
さらに運用期間が恒久化しました。

そのため2023年は、
つみたてNISAで投資の恩恵(配当金)が
得られなかった人たちには
投資計画を考えなおす
絶好のチャンスと考えています。

▼新NISAで高配当株投資を始める利点

【新NISAで高配当株を始める】2024年改定の新NISA制度で広がる可能性を解説 新NISAはどこが変わる? 2024年、NISAが大改革されます。 非課税期間の恒久化や枠の復活など 変更点が多いので、ま...
投資に関するお役立ち情報

▼株式投資で失敗したくない人へ▼
【無料体験講座あり】日本株コース 
【無料体験講座あり】マネユニ・アカデミー「米国株コース」

パソコン・スマホで受けられるオンライン講座
Youtubeの動画だけでは自信のない人はこちらも。

▼つみたてNISAの含み損にお悩みの人へ▼
【当サイトの別記事】インデックス投資のお得な始め方

無料買付できるETF

定期買付でかかる手数料は、できれば
無料を選択するようにしましょう。

各証券ごとに無料で買付できる
ETFは若干異なりますので、
チェックしてみましょう。

▼SBI証券で無料買付できるETF

investment
【SBI証券で手数料0円で買える】米国ETF10銘柄を簡潔に解説投資をするなら手数料も気にする SBI証券では、米国ETFの購入手数料の 無料キャンペーンをやっています。 これを利用すれ...

▼楽天証券で無料買付できるETF

investment
【楽天証券で手数料0円で買付】米国ETF15銘柄を簡潔に解説投資をするなら手数料も気にする 楽天証券では、米国ETFの購入手数料の 無料キャンペーンをやっています。 これを利用すれば...

▼マネックス証券で無料買付できるETF

monex_investment
【マネックス証券で手数料0円】米国ETF13銘柄を簡潔に解説投資をするなら手数料も気にする マネックス証券では、 米国ETFの購入手数料の 無料キャンペーンをやっています。 これを...

まとめ

buildings river city cityscape 668616
以上がアクティブ運用の解決でした。

インデックス投資では、投資の恩恵を受けづらく
初心者では途中でくじける可能性があります。

そうした時に高配当株ETFを
ポートフォリオに組み込むと
投資を恩恵を受けつつ
長期投資へのモチベも高くなります。

この記事がいいなと思ったら、
以下のボタンをクリック頂けると
筆者が喜びます。

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

投資に関するお役立ち情報

▼株式投資で失敗したくない人へ▼
【無料体験講座あり】日本株コース 
【無料体験講座あり】マネユニ・アカデミー「米国株コース」

パソコン・スマホで受けられるオンライン講座
Youtubeの動画だけでは自信のない人はこちらも。

▼つみたてNISAの含み損にお悩みの人へ▼
【当サイトの別記事】インデックス投資のお得な始め方



▼ツイッターアカウントについて

 

▼お金の基本を体系的に学ぶならこちら

▼ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

Share this content:

ABOUT ME
ポンタ・ヒデヨシ
9年間の長期不登校を自力で克服し、32歳で貯金1000万円を達成。 不登校で悩む人に向けて、脱出方法、復学後の人生設計の参考になる情報をブログで発信中。