インフラエンジニアを目指す人へ
増税や年金減額など、お金の不安が多い現代、
皆さんも給与やボーナスが伸びずに
悩んでいるのでは?
この記事では、以下のことを中心に
解説しております。
・成長を続けるIT業界の魅力
・インフラエンジニアとは
・仕事内容や平均給与
・IT業界の噂を解説
・オススメの就職エージェント
・オススメの転職エージェント
就職・転職は自己責任ですので、
あくまで参考程度としてください。
本ページはプロモーションが含まれています。
IT業界 経験者向け
【登録無料】レバテックキャリア
保有求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人
サービス利用者数20万人突破、年収アップ率も驚異の77%
IT業界 未経験者向け
【登録無料】未経験からITエンジニアを目指すなら【ウズキャリIT】
無料でインフラエンジニア向けの勉強動画が見られる
紹介企業からブラック企業も徹底排除!
新卒向け
【登録無料】【レバテックルーキー】
ITエンジニアに特化した就職サイト!
大手企業からベンチャーまで5000社以上の情報が集まる!
▼資産形成の仕組み化で生活を豊かに

インフラエンジニアとは
主な業種は5種類


インフラエンジニアの業種は
主に5つに分けられます。
(1)サーバエンジニア、
(2)データベースエンジニア
(3)ネットワークエンジニア
(4)セキュリティエンジニア
(5)クラウドエンジニア
ただし、クラウドエンジニアは
クラウド領域で(1)~(4)の業務を
担当したりするので境はあいまいです。
▼ミスが多く悩んでいる人は、こちら
「それ本当にあなたのせいですか?」



各業種の担当領域
サーバーエンジニア


高性能でコンピュータ「サーバ」の
構築・管理・運用を仕事とする。
サーバの搬入など力仕事が結構ある。
新人時代は、頭より力だった。
平均年収は:535万円ほど
著者は、この仕事から始めました。
ネットワークエンジニア


サーバ・DBを繋ぐネットワークの
構築・管理・運用を仕事とする。
ケーブル配線の際は、油断すると
スパゲティ状態の配線が大量発生する。
平均年収:535万円ほど
▼資格取得を取得してキャリア形成しよう



データベースエンジニア
データベースとは
サーバが使うデータの保管庫のことです。
データの効率的に引き出すための
仕組みを構成・管理・運用する。
平均年収:624万円ほど
▼資格取得を取得してキャリア形成しよう



セキュリティエンジニア
セキュリティエンジニアとは
外部からの攻撃に対して、
内部のPC・サーバを守る仕組みを構築します。
サーバ・ネットワークなど
総合的な知識が必要です。
平均年収:596万円ほど
▼資格取得を取得してキャリア形成しよう



クラウドエンジニア
クラウドエンジニアとは、
サーバエンジニアと職種としては似ています。
クラウドエンジニアは、
仮想的なサーバを構築・管理・運用します。
サーバエンジニアの範囲は物理サーバです。
私はこちらの知識を平行して勉強しています。
平均年収:599万円ほど
▼資格取得を取得してキャリア形成しよう



IT業界 経験者向け
【登録無料】レバテックキャリア
保有求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人
サービス利用者数20万人突破、年収アップ率も驚異の77%
IT業界 未経験者向け
【登録無料】未経験からITエンジニアを目指すなら【ウズキャリIT】
無料でインフラエンジニア向けの勉強動画が見られる
紹介企業からブラック企業も徹底排除!
新卒向け
ITエンジニアに特化した就職サイト!
大手企業からベンチャーまで5000社以上の情報が集まる!
インフラエンジニアのメリット
IT業界は成長し続けている
私は9年間の不登校の後、高校で復帰し、
情報系の大学へ進学しました。
パソコンがもともと好きだった事と
IT業界が今後も成長が続くと考えて、
システムエンジニア職の1つ
インフラエンジニアになりました。
10年以上前から
人手不足が嘆かれており、
今もその傾向は変わっていません。
▼私の不登校脱出マニュアル



給与水準がかなり高い
IT業界は、情報通信業に含まれます。
平均年収は、驚きの約611万円です。
(上位3位に入る高年収な業界)
9年間不登校でも、就職できて
ここまで伸びる可能性があるというのは
夢があるなと思いますよね。
ちなみに著者は、
30歳の時に500万円程度もらえてました。


〇業種別の平均給与・平均賞与
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/pdf/001.pdf
令和2年分民間給与実態統計調査結果について :国税庁企画課 より引用
テレワークも可能な自由度の高い業種
2020年のコロナ禍において
テレワーク・在宅ワークの普及は急務でした
そんな中、いち早く対応できたのは
IT業界の企業でした。
私の会社も完全テレワークでの
仕事ができるようになり、
生活スタイルがかなり改善されました。
コロナ以降に新入社員となる世代は
IT業界でのテレワークを体験すると
こんなのでいいのか?と思ってしまうほど
自由度もあり、年収も平均より高い。
IT業界 経験者向け
【登録無料】レバテックキャリア
保有求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人
サービス利用者数20万人突破、年収アップ率も驚異の77%
IT業界 未経験者向け
【登録無料】未経験からITエンジニアを目指すなら【ウズキャリIT】
無料でインフラエンジニア向けの勉強動画が見られる
紹介企業からブラック企業も徹底排除!
新卒向け
ITエンジニアに特化した就職サイト!
大手企業からベンチャーまで5000社以上の情報が集まる!
インフラエンジニアのデメリット
深夜の緊急対応も発生する
スマホのゲームでサービスが落ちた時
裏で働いているのがインフラエンジニアです。
各サービスには停止した際に
すぐにチームにメールや
連絡がメンバーに届きます。
この時に主要メンバーは
早朝でも深夜でも対応をします。
私も2年目は、データセンターで
業務をしていましたが
旅行先でエラーの連絡がきたときは
本当に辛かったです。
癖の強い人が多い
システムエンジニアあるあるですが
癖の強い人が多く感じます。
意思疎通がいまいちできない人や
オタク趣味全開のオジサン、などなど
つかみどころのいない人材が多く、
上司がそういうタイプだと
正直、仕事が辛いことが多いです。
人の出入りが激しいのは、
業務と合わせて人間関係の問題も
かなり関わってくると思います。
どの業界でも同じだとは思いますが。
勉強し続ける必要がある
IT業界はとにかく技術の更新が早いです。
1つのことを極めても、
それが廃れてしまったら
転職も難しくなります。
そのため、常に勉強し続ける習慣が必要です。
私も半年ごとに資格取得をする目標があり、
期末付近でひいひい言いながら勉強してます。
勉強が嫌いな人は、苦痛に思うでしょう。
IT業界の噂を紹介する
Q:仕事内容はブラックなんですか?
A:案件に大きく左右される
これに関しては、参入案件や
プロジェクト内容に左右されます。
データセンターでの構築で
数カ月ホテル生活だった時もあれば
サーバの設置を数時間だけやって、
美味しいもの食べて帰ってくるなど
ただし、安すぎる給与のところは
環境がひどい可能性が高いので
転職なら、450万円以上で
探すことをおすすめします。
キツイのに給与が安いのは
絶対に避けましょう。
Q:コミュ障でも大丈夫ですか?
A:実はコミュニケーションが最重要
IT業界は、コミュニケーションが重要です。
言われたことだけやる仕事もありますが
給与が低く、深夜業務など
キツイ仕事を組まれる可能性があります。
障害時の連携や進捗管理など
チーム全体で動くことが多いので
コミュニケーションが苦手な人は
インフラエンジニアは向かないと思います。
Q:パソコンが苦手でも大丈夫ですか?
A:使っていて苦痛なら避けた方がいい
パソコンと1日中にらめっこするので
使っていて苦痛だと感じるなら
避けた方がいいと思います。
ただし、慣れてしまえば
これほど強い武器はないので、
我慢強い人は、挑戦してみましょう。
努力が必ず給与に跳ね返ってきます。
IT業界 経験者向け
【登録無料】レバテックキャリア
保有求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人
サービス利用者数20万人突破、年収アップ率も驚異の77%
IT業界 未経験者向け
【登録無料】未経験からITエンジニアを目指すなら【ウズキャリIT】
無料でインフラエンジニア向けの勉強動画が見られる
紹介企業からブラック企業も徹底排除!
新卒向け
ITエンジニアに特化した就職サイト!
大手企業からベンチャーまで5000社以上の情報が集まる!
▼ミスが多く悩んでいる人は、こちら
「それ本当にあなたのせいですか?」



まとめ
以上がインフラエンジニアの魅力と噂
就職・転職する際のオススメサイトでした。
情報はどんどん更新していく予定ですので
お楽しみに。
この記事がいいなと思ったら、
以下のボタンをクリック頂けると
筆者が喜びます。
▼ツイッターアカウントについて
Share this content: