資産1000万円達成術

【現在、資産拡大チャレンジ中】ハイブリッド投資+副業で総資産2000万円を目指すロードマップ

初めまして、32歳で資産1000万円を達成した
ポンタ・ヒデヨシと申します。

このページでは以下の内容を書いています。

要点

(1)資産運用のロードマップ
(2)長期投資を続けるために
(3)高配当株投資と副業のコツ
※この記事は独身者に特化した内容です

私は、社会人10年目の32歳で
総資産1000万円を達成しました。

実は、私は9年間不登校でしたが
高校で復学し、四年制大学に進学し、
22歳でIT業種に就職しました。

その後、10年かけて
総資産1000万円を達成しました。

▼私の経歴はこちら

私について私の不登校時代~復学・就職の流れを簡単に紹介します。...


資産運用は、レベル1から始めよう

まず、資産運用をこれから始める人たちは
どこから始めていいのか、調べると思います。
様々な手法が出てきて、
頭がこんがらがると思います。

そういう人は、この図を見てください。

この図では、資産運用の準備をするために、
最低限どこを抑えればいいのかを
記載しています。

この記事では、レベル4の内容を
具体的に解説します。

未読の方は、まずこちらをご覧ください。

▼レベル1~3の手法で1000万円達成法

【ひたすら楽して「資産運用」】新NISAも活かした1000万円への仕組みづくり ひたすら楽して資産運用! このページでは以下の内容を書いています。 ここでは、貯金ができない人から 資産1...

▼この図解を作る上で参考にした本

レベル4では収入の柱を増やす

レベル3まで実践できている人は、
図のような資産運用をできると思います。

この好循環に収入の柱を
複数立てていく方法を取ります。

レベル3での投資を続けつつ、
高配当株投資+副業収入で
2つの柱を立てていきます。

まだ、実践中ですので
随時内容を更新予定です。

▼私の投資成績(毎月更新)

資産運用成績資産運用の成績(2022年1月開始) 投資成績 2023/03/13 更新 私の資産が実際どのように動いているか 観察できる実験ラ...

ハイブリッド投資へ移行する

PFのコア:INDEX投資


私は、月18万円の自動積立を実施中です。
(積み立てNISA+iDeCo利用)

これで年間216万円の積立なので
5年で1000万円は、射程内です。

ただ、ここに投資の力が加わると
どれぐらい変わるのかは楽しみです。

▼ポートフォリオのコアが含み損の人へ

【損切り貧乏・含み損・塩漬け】負け続けるポートフォリオを変える2つの視点損切りしすぎて心が壊れそうだった 老後やFIREに向けて資産運用を頑張る中で 必ず出てくる問題は、損切り問題です。 私は、...

▼2023年の投資戦術について

【iDeCo+新NISAで安泰!】2023年が資産形成を始めるチャンスである理由3選 2023年は、周りに差をつける絶好機 2022年は激動の年でした。 インフレの影響で商品価格が高騰し、 ロシアのウクライナ...

PFのサテライト:高配当株ETF

person using phone and laptop computer
私は、ポートフォリオに
高配当株を組み込んでいます。

これは、長期投資をやる上で
INDEX投資だけではモチベが
保てないからです。

しかし、組み込み方は
INDEXよりもコツがいります。

▼高配当株投資の注意点

investment
【絶対焦るな!権利付き最終日】配当金が0になる危険な行動とは高配当株投資は重要な日 高配当株投資を始めたばかりの人は、 権利付き最終日は要注意です。 この記事では、配当の権利で失敗や...

高配当株投資は、ETFを利用

Statue of Liberty, New York under white and blue cloudy skies
私は、米国株ETFを利用しています。
個別株ではリスクが高く、
損切り判断も自分でやる必要があるので
プロにお任せできるETFを利用してます。

▼ETFについて

【SPYD・HDV・VYMが代表格】投資初心者は高配当株ETFを活用せよ インデックス投資の進化形 増税や年金減額など、お金の不安が多い現代、 皆さんも資産運用に悩んでいるのでは? この記事で...

オススメの高配当株ETF3選

▼SPYD、HDV、VYMの比較

▼利回りを求めるならSPYDはいかがでしょうか

【新NISAにSPYDを組み込む?】 高い利回りと配当金の魅力と見逃せない弱点を解説! SPYDは高配当株ETFの入門銘柄 2024年から始まる新NISA制度は 非課税期間が恒久化され、 高配当株投資を考える人...

▼代表的な高配当株ETF#2 HDV

▼代表的な高配当株ETF#3 VYM

分散性を取るなら、VYM
買い増ししやすさは、SPYD
インフレ局面に備えるならHDV

それぞれカラーが違うので
人により好みが分かれます。

▼高配当株ETFの組合せについて

【VYMでは利回りが物足りない】相性の良いSPYDとHDVで利回りと分散性を高めよう利回りと分散性のバランスが重要 高配当株投資を考えた時に 高配当株ETFが便利だと気づいた皆さん しかし、分散性を意識した...

SPYDとHDVは無料買付可能

定期買付でかかる手数料は、できれば
無料を選択するようにしましょう。

各証券ごとに無料で買付できる
ETFは若干異なりますので、
チェックしてみましょう。

▼SBI証券で無料買付できるETF

investment
【SBI証券で手数料0円で買える】米国ETF10銘柄を簡潔に解説投資をするなら手数料も気にする SBI証券では、米国ETFの購入手数料の 無料キャンペーンをやっています。 これを利用すれ...

▼楽天証券で無料買付できるETF

investment
【楽天証券で手数料0円で買付】米国ETF15銘柄を簡潔に解説投資をするなら手数料も気にする 楽天証券では、米国ETFの購入手数料の 無料キャンペーンをやっています。 これを利用すれば...

▼マネックス証券で無料買付できるETF

monex_investment
【マネックス証券で手数料0円】米国ETF13銘柄を簡潔に解説投資をするなら手数料も気にする マネックス証券では、 米国ETFの購入手数料の 無料キャンペーンをやっています。 これを...

ハイブリッド投資の運用手法

暴落時以外は、配当でのんびり


私が目指す配当利回りは
4.0%以上と決めてます。

ドル円為替を考えて、
想定する利回りを超えない限り
高配当株ETFを購入しません。

市場の転換が来るまでは、特に動かず
積立投資でコツコツPFを作ります。

FOMCと雇用統計、PCEデフレーターのみ
チェックし市場の動きを確認する程度です。

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

▼市場の転換点は、FOMCをチェック

investment
【FOMC・雇用統計・PCEとは】株価チャートよりも見るべき3つの指標チャートの形は重要ではない 米国株式を始めたばかりの人は、 市場環境を考慮せず焦って 大きな資産を動かしてしまいがちです。 ...
investment
【政策金利を知れば、勝率UP】米国株投資をするなら政策金利を理解しよう企業の業績よりも政策金利 米国株式を始めたばかりの人は、 市場環境を考慮せず焦って 大きな資産を動かしてしまいがちです。 ...

▼オススメの書籍

副業で収入を増やす

加筆中

person clicking Apple Watch smartwatch
もう少しお待ちください。

 

2000万円を達成するロードマップ

buildings river city cityscape 668616
総資産2000万円化計画は、現在進行中です。
どんどん加筆していく予定ですので、お楽しみに。

この記事がいいなと思ったら、
以下のボタンをクリック頂けると
筆者が喜びます。

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村



▼ツイッターアカウント

 

▼お金の基本を体系的に学ぶならこちら

▼ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

Share this content:

ABOUT ME
ポンタ・ヒデヨシ
9年間の長期不登校を自力で克服し、32歳で貯金1000万円を達成。 不登校で悩む人に向けて、脱出方法、復学後の人生設計の参考になる情報をブログで発信中。