資産1000万円達成術

【投資は〇〇〇〇管理が大切!】新NISA+長期投資を成功させる4ステップとは

長期投資最大の敵との戦い方

このページでは以下の内容を書いています。
この記事では、
これから長期投資を始める人、
長期投資が辛いと悩んでいる人に向けて
長期投資を続けるコツを4ステップに分けで解説します。

要点

(1)長期投資の難しさの正体
(2)長期投資の魅力とは
(3)長期投資へ向けた4ステップ

本ページはプロモーションが含まれています。

▼毎朝7時に経済ニュース・図解記事をツイート中!

長期投資は簡単らしい!
「お金がどんどん減っていく。。」

つみたてNISAやればOKっしょ!
「投資をしている意味を感じない。。」

オルカンでほったらかしが最適解!
「株価が気になって仕事にならない。。」

こんなストレスだらけの資産運用を避け、
心を徐々に慣らす具体的なステップを解説します。
(この記事では積み立て投資をメインに解説)

 



長期投資は初心者向けという誤解

参照:日米欧の投資信託平均保有年数(2020 年データ更新版)

https://www.jsri.or.jp/publish/topics/pdf/2108_02.pdf

こちらは各国の投資信託の
平均保有年数を一覧にしたものです。

多くの国民が株式投資をしているという米国は
日本よりも保有期間が低いです。
しかも、最も高いドイツですら5年未満です。

皆さんが立ち向かおうとしている長期投資は
先進国ですら、平均5年の壁を超えられないのです。

辞めてしまう原因はいくつもありますが
あなたが投資を始めて感じているストレスに
米国人も耐えられないのだと思います。

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

それでも魅力的な長期投資


新NISAの発表時に何が破壊的だったか
それは、非課税期間の無期限化です。
(今までは最大20年間の非課税期間だった)

毎月1万円を積み立て続けると平均年利3%の
投資銘柄を買い続けるとこれだけの差が生まれます。

私が長期投資をしている理由も
この地道な積み重ねがパワーとなるからです。



長期投資は難しいけど魅力大

ステップ1:生活防衛資金を貯める

・すぐに投資を始めないことがポイント
・住宅費、家賃の考え方
・通信費の考え方
・趣味にかけるお金の考え方

ステップ2:投資の慣らし運転

・最初から投資額を高くしない
・どうしても投資銘柄を決められない
・資産額が上下することに慣れる

ステップ3:余剰資金を投資へ

・ようこそ長期投資の世界へ
・並行して投資の勉強も行う

ステップ4:自分の気持ちを整理する

・投資方針に問題がないかを確認する
・気持ちは辛くなかったか
・長期投資にモチベが続きそうか
・高配当株ETFの代表格

▼▼ステップ1:生活防衛資金を貯める▼▼

ステップ1:生活防衛資金を貯める

すぐに投資を始めない事がポイント


生活防衛資金とは、
投資を始める際に用意すべき資金です。
手取りの3カ月以上が推奨されていますが
自分が大金だと思う金額にするといいです。

投資開始当初は、とにかくストレスが多く
生活防衛資金を貯めながら進めるのは
正直、無理ゲーのようにも感じます。

生活+投資+お金を使えないストレスが
同時に押し寄せると投資なんてやってられないです。

ここでのポイントは、投資は勉強に留め
生活防衛資金を貯めることにお金を使うこと。

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

住宅費、家賃の考え方

living room set with green dumb cane plant
住居費は、一般的に月々の手取りの
25%~30%と言われています。

手取りが20万円であれば、
50,000円~60,000円が相場です。

ここで大きくリードできるのは
実家暮らしの人々です。

「親から自立するために実家から出ろ」

そんな事を言う会社の先輩もいますが
資産形成において「見栄」は二の次です。

家賃分を親に渡して親孝行
自分は家賃を抑えられて資産形成が加速する。
両者Win-Winですので、
決して、恥ずかしくない選択肢です。



通信費の考え方

hands phone smartphone electronics 1851218
スマートフォンの通信費も、
月々の支払いで大きな割合を占めます。

私は、通信費を1万円かかってましたが
解約して、格安SIMに変更し、
通信費を6,000円削りました。

通信の質も下がらず、
快適に使用しています。



趣味にかけるお金の考え方

man playing acoustic guitar selective focus photography
資産形成において、
あまり触れられていないことですが
趣味というものはとても重要です。

お金をあまり使わずに
ストレス発散できるものは
それだけで人生にとって財産です。

私は、ギターが趣味です。

「え?お金かかりそう」

そう思われやすいですが
弦の交換とメンテナンスで
平均1,000円/月ぐらいです。

初期費用が高いだけで、
人にも自慢できるし、コスパ最強かも。

皆さんも、月1,000円以内で
できる趣味を
探してみることを
オススメします。

スマホゲームは、無料でできるものも多く
課金欲を抑えれば、最高の趣味になります。



 

▼▼ステップ2:投資の慣らし運転▼▼

ステップ2:投資の慣らし運転

最初から投資額を高くしない


ここから長期投資を準備が始まります。
生活防衛資金から溢れた資金の一部を投資に使います。

この記事では、定額積み立てを例に解説します。
長期的には、3万円を毎月積み立てたいとしたら
1万円を毎月積み立てにしてみましょう。

銘柄は何でもいいです。
自分が良いと思った投資信託を選んでみましょう。
ちなみに私は、S&P500連動型の投資信託を利用しています。

ここで焦って大金を投資に使ってしまうと
少しの下落でストレスまみれになりますので、
このステップには半年~1年程度かけてください。

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

 

どうしても投資銘柄を決められない


全世界分散、全米分散、S&P500連動型
投資信託のオススメを調べているとこの3つが出てきます。

どれを選べばいいのかと悩む人がいますが
ここで各指数連動型のETFを比較してみましょう。
いかがでしょうか、構成セクターがほぼ同じですね。

同じような比率で運用されており、差が出にくいため
どれが正解というよりは、どれも正解なのです。

なので、悩みすぎず気楽に始めましょう。

ここで大金を一気に投資しないのは、
失敗しても問題がないように保険をかけるためでもあります。



資産額が上下することに慣れる

person in red jacket walking on green grass field during daytimeここでのゴールは、資産額が上下することに慣れるです。
世界分散、全米分散、S&P500指数連動型だと
株価の上下は緩やかですが、初心者には刺激的でしょう。

これが仕事や私生活に悪影響が出るかを実験します。
もし、資産額の上下に耐えられなければ
引き続きこの期間で訓練するか、投資額を引き下げる。

もしくは、別の方法で資産形成をするなど
あなたに合った方法を模索する必要があります。

投資で描く将来の自分は、輝いて見えますが
今をないがしろにしてはいけません。



▼▼ステップ3:余剰資金を投資へ▼▼

ステップ3:余剰資金を投資へ

ようこそ長期投資の世界へ


ここから本格的な長期投資の開始です。
計画した資金額を投資へ振り向けましょう。

資産額が上下することにステップ2で慣れたら、
次は投資額を増やし、その強度を上げます。

このステップはたっぷり1年かけて行います。
前のステップと同じように心を慣らしていきます。

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

 

並行して投資の勉強も行う

この1年間では投資の勉強も行いましょう。

ここで大切なのは、株を中心に見るのではなく
相場全体の流れを考えられる知識や指標を見つける事です。

私も最初は、決算短信を全て読んだり、チャート分析など
いろいろな勉強をしましたが、一番効果があったのは
「市場全体の流れを大きく捉えるために何が必要か」
という勉強でした。

FOMCや米国相場の循環、PCE等
経済指標を中心に勉強すると良いでしょう。

何から手を付けていいかわからない場合は、
私のTwitterをフォロー頂くと
ある程度勉強の道筋が見えてくると思います。



▼▼ステップ4:自分の気持ちを整理する▼▼

ステップ4:自分の気持ちを整理する

投資方針に問題がないかを確認する


最後は、ステップ3の1年間を振り返ります。
自分の立てた計画に問題がないかを
以下の視点で考えていきます。

【盤石な投資計画を立てるなら】

・資産運用したいけど、何からしたら良いのか分からない

・自分にあった運用方法がどれなのか分からない

・忙しくて、自分で調べる時間がない

▼投資のコンシェルジュ(キャンペーンあり)

 

気持ちは辛くなかったか


私の場合は、投資をする中で
主に4つのことで悩んでいました。
それぞれ対策しながら、今も投資を続けています。

もし、株式相場の動きが気になって
仕事や私生活に影響が出ているなら、
リスクを取りすぎている可能性があります。

資金額を減らすなどリスクを調整してみましょう。



長期投資にモチベが続きそうか


インデックス投資だけでは、投資の恩恵を感じにくいです。
そうした場合は、積み立て額をそのままに
高配当株ETFを組み込むのもありです。

高配当株ETFの代表格


高配当株だとリスクが高いため、
高配当株ETFという詰め合わせを買うこともできます。
それぞれ長所・短所がありますので、調べてみましょう。

私は、高配当株ETFをポートフォリオに組み込み
配当金を使って、お酒を買って楽しんでます。

年間配当金は、数万円程度ですが
私にとっては、投資をするモチベには十分です。



まとめ

長期投資は着実に進めることが大切

man in white shirt and black shorts fishing on sea during daytime
長期投資のオススメ動画を見ていると
つみたてNISAの設定して、放置すればいいと
発信していることがとても多いです。

それは株式相場が順調に伸び続ける前提であり、
相場が崩れた時にどう対応するのかを
勉強しないままだと、痛い目をみます。

さらに長期投資は、ストレスとの戦いです。
このストレスを散らしながら、
自分に合った戦略を組み立てていくと
納得の行く投資を行うことができます。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事がいいなと思ったら、
以下のボタンをクリック頂けると
筆者が喜びます。

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村



▼ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Share this content:

ABOUT ME
ポンタ・ヒデヨシ
9年間の長期不登校を自力で克服し、32歳で貯金1000万円を達成。 不登校で悩む人に向けて、脱出方法、復学後の人生設計の参考になる情報をブログで発信中。