お酒との付き合い方を見直す

20代の頃は、ビール、サワー、焼酎、芋焼酎、ワイン、日本酒などなど 飲み会のたびにいろいろなお酒を飲んでいました。
ちゃんぽんしなければ、二日酔いをしたこともなかったため、1カ月で結構な酒代がかかっていました。
30代に入り、健康を気にするようになった私はお酒の飲み方を考えることにしました
肝臓は消耗品なので、お酒の量は減らしつつ、一回一回より美味しくお酒を嗜む方法を考え、以下のルールを自分に課しました。
- お酒は1カ月で1本とする(1,000mlまで)
- 1度買ったことのあるお酒は買わない
- お酒に使える水・炭酸の量は、1回500mlまでとする
上記のルールを守りながら、毎回違うウィスキー・バーボンを呑んでいます。
この記事では、お酒を飲みつつ、それぞれの特徴やおすすめ度をスコアでまとめています。
ちなみに通勤するだけでポイントを貯められる方法はこちら。
私はポイントだけで1600円分稼げているので、お酒代の足しにしたい人はこちらもチェックしてください。
https://iloveweekdays.com/post-1120/
モンキー ショルダー


今回は、モンキーショルダーをご紹介します。
2005年に発売を開始したスコッチウィスキーで、
2021年度に行われた「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション」にて
Blended Malt Scotch Whisky部門でダブルゴールド(最高金賞受賞商品)を受賞しています。
※「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション」は、2000年の創設された米国のコンペティションです。
2021年度は各部門に合計 約3500銘柄が登録され、その中で各部門ごとに選ばれます。
モンキーショルダーは、「グレンフィディック」「バルヴェニー」「キニンヴィー」の3蒸留所のモルト原酒をブレンドしており、
非常に薫り高く、ウィスキーらしいウィスキーという印象で、スーパーでは、3,400~3,700円で購入することができます。
水割り

基本、私は水割りでいただきます。
薫りがとてもよく、水割りにしても芳醇な香りを感じ程よく酔うことができます。
蓋がコルクなので、「キュポッ」とコルクを引き抜いた時の反響音も、高級さを引き立てていると思います。
メーカーズマーク、サントリーウィスキーロイヤル、シーバスリーガル12年と今まで呑んできましたが、この中で一番好みです。
まとめ
項目 | スコア | 備考 |
香り | ★★★★★ | 「グレンフィディック」「バルヴェニー」「キニンヴィー」のブレンド感が素晴らしい |
味 | ★★★★★ | 味についても申し分なく、満足感が高い |
二日酔い 発生度 | ★☆☆☆☆ | 度数は40度であり、酔いは回りやすいですが。二日酔いはありませんでした |
手ごろさ | ★★☆☆☆ | 3500円を超えることも多いため、やや手を出しにくい |
オススメ度 | ★★★☆☆ | 味・香りについては文句をつけようがないです。ただ、若干お高いのでこのスコアになります。 |
この記事がいいなと思ったら、
記事下部のいいねボタンを押していただけると励みになります。
皆さんの参考になれば、幸いです。
Share this content: