投資の基本

【3分でわかる】長期的な資産形成を無理なく続けるヒント#8【健康はお金持ちへの第一歩】

投資の世界はストレスが多い

Track Starting Line Race Running - royharryman / Pixabayroyharryman / Pixabay

投資を始めたばかりの人、これから始める人たちは投資手法をいろいろと勉強していると思います。
ここでは、長期投資を行う中でよくあるストレスとその対策について解説していきます。
長期投資が上手くいっていないと感じている方にぜひ読んでいただきたいです。

※投資は自己責任ですので、あくまで参考程度で。
私の投資成績については、こちらをご覧ください。

 



 

身体のケアすることが大事

Girl Headphones Computer Study - Elf-Moondance / PixabayElf-Moondance / Pixabay

長期間にわたって資産形成をしていく時に気にしなければいけない問題の1つが「健康」です。
激務に長期間に耐えて、1億円を超える資産を作っても、それを使う身体がボロボロなら、それは宝の持ち腐れなのです。

30代からの資産運用計画が固まり、自動積み立てでほったらかし運用できるようになったら、次は健康について考えていきましょう。

内臓は消耗品である

Stomach Pain Stomachache - mohamed_hassan / Pixabaymohamed_hassan / Pixabay

私は、お酒が好きで昔はよく居酒屋で先輩と一緒に呑みに行ってました。
ちゃんぽんしない限りは、二日酔いもなく肝臓は強い方だったかもしれません。
しかし、30代になってお酒が翌朝に残るようになり、お酒との付き合い方を変えました。

まず、呑み続けても身体に影響の少ないウィスキー、バーボンへ変更し、
1ヶ月に呑むお酒を1本だけに抑え、その分いいお酒を買ってじっくり楽しむ方針としました。

肝臓を守るためのルールとどんなお酒を飲んでいるかは、以下を記事をご覧ください。

現在は、これと併せて定期的に献血をしに行ってます。
ここでは、タダで血液検査を受けることができ、その項目の中に肝臓の状態を見る数値もあるので、
ここで健康状態をチェックしています。

 

お腹が気になるならダイエットしよう

Bodybuilder Gym Fitness Male Man - krzzzz / Pixabaykrzzzz / Pixabay

皆さんが夏の前や健康診断の前に食べる量を減らすことは、実際にはダイエットではありません。
あれは減量といい一時的に無理やり体重を減らす方法で、身体と心へのストレスがとても大きいです。

本来のダイエットは、ずっと続けることのできる低負担で習慣化されたものになります。
資産運用と合わせて健康寿命を延ばすこともできてこそ、真のお金持ちに近づくことができます。。

以前、私がダイエットした時の記事を別途まとめております。
私はこの方法で10kg痩せました。

食べ過ぎを防止しつつ、私はジムで筋トレも並行して行っており、痩せた後は太りにくい身体作りに取り組んでいます。
そして、投資で一番大事な他人と比べず、自分と向き合うというマインドを筋トレでは学ぶことができます。

まとめ

 

Girl Woman Power Sport Training - vgyk13 / Pixabayvgyk13 / Pixabay

いかがだったでしょうか、
一口に健康と言っても、様々な手法がありますが、
重要なことは身体は消耗品であり、健康的な身体や生活をすることでストレスを大幅に下げることができるということです。
投資生活に慣れてきたら、健康についても考えてみてください。

※健康法は自己責任ですので、あくまで参考程度で。
この記事がいいなと思ったら、記事下部のいいねボタンを押していただけると励みになります。
皆さんの参考になれば、幸いです。



シリーズ記事の一覧はこちら

【3分でわかる】長期的な資産形成を無理なく続けるヒント#1【投資とストレスの関係について解説!!】

【3分でわかる】長期的な資産形成を無理なく続けるヒント#2【コントロールできるところだけ気にする】

【3分でわかる】長期的な資産形成を無理なく続けるヒント#3【下落相場でも耐えられる分散性とは】

【3分でわかる】長期的な資産形成を無理なく続けるヒント#4【積み立て投資と損切りの考え方】

【3分でわかる】長期的な資産形成を無理なく続けるヒント#5【買い増し用のキャッシュの考え方】

【3分でわかる】長期的な資産形成を無理なく続けるヒント#6【生活防衛資金は心のオアシス】

【3分でわかる】長期的な資産形成を無理なく続けるヒント#7【自動積立設定で楽しよう】

【3分でわかる】長期的な資産形成を無理なく続けるヒント#8【健康はお金持ちへの第一歩】

【3分でわかる】長期的な資産形成を無理なく続けるヒント#9【いろんな情報を追わない】

【3分でわかる】長期的な資産形成を無理なく続けるヒント#10【最大の敵は実は〇〇】

Share this content:

ABOUT ME
ポンタ・ヒデヨシ
9年間の長期不登校を自力で克服し、32歳で貯金1000万円を達成。 不登校で悩む人に向けて、脱出方法、復学後の人生設計の参考になる情報をブログで発信中。